有働眞理子研究室 〜ことばの学びと身体性〜

HOME > 社会連携・研究教育プロジェクト > 社会連携・研究教育プロジェクト

社会連携・研究教育プロジェクト

研究が社会、特に教育方面に有益な形で活用されることは、研究者の喜びです。
いろいろな現場のニーズに応じて活用してくださる方々に感謝して、いくつかの努力の足跡をご紹介します。
これから開始する予定の(現在進行中の)プロジェクトについても挙げています。

英語教育における文法指導のあり方について考えるプロジェクト

英語学研究の知見を教育現場に直輸入する無理は避けなければなりませんが、上手に加工し、良質の知識を子供達に伝えることによって、教室で学ぶ知識が質的に向上します。
そのことについて考えるセミナーを、著名な言語学の重鎮である先生方をお招きして、講演をしていただき、セミナーを実施しました。

Geoffrey K. Pullum 先生、西山佑司先生他をお招きして開催した文法教育セミナー(PDF)

英語教育と発音・音声学の課題を考えるプロジェクト

小学校外国語活動の必修化に伴い、最も努力が必要だと思われる音声教育に関して、小学校英語教育と、教育・音声学連携を専門とする先生をお招きして、セミナーを実施いたしました。

音声教育セミナー(PDF)

オノマトペを知的障害児・者の対話促進に活用するプロジェクト

科研研究に基づいて、補助金の支援を得ながら実施している、一連の社会貢献プロジェクトがあります:知的障害児・者の対話の環境と能力については、言語獲得的に興味深い現象が多々あり、通常困難と忌避されやすい対話交換についても、解釈や対応の如何によって快適な状況を整えていくことが可能です。オノマトペを活用したはみがきソング作成や、オノマトペの特別支援教育への積極的導入など、教材を作成したり、現場の先生方を交えて意見交換をさせていただいたりしています。今後も重要な話題を取り上げ、皆様と共に勉強の機会を設け、ワークショップの形をとって実践研究を行いながら進めてまいります。

オノマトペde支援(PDF)

オノマトペを活用したDVD教材

はみがきソング2013 DVD ジャケット写真
はみがきソング2014 DVD ジャケット写真

ストリーテリングとコミュニケーション教育

2015年5月の連休に(2日と9日の2回を予定)英国のストーリーテリング実践活動家ニコラ・グローブさんをお招きして、講演やワークショップを企画しています。

障害者とつながるストリーテリングワークショップ(PDF)